2016年10月30日

いしの公園まつり(2016)

ゆうるりです。
10月23日(日)いしの公園まつりが開催されました。
今回それぞれ担当を決めて進めました。
あいにくの雨天で中止になった企画もありましたが、予想以上に来客がありました。
私は紙相撲担当です。



子供たちや保護者の方達にも楽しんでいただいたみたいです。にっこり



子供たちには恐竜が人気です。




非常にカラフルです。困ったな
  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:06Comments(0)石野公園

2016年09月02日

動物フェスタ 2016

ガラス工房ゆうるりです。




   石野公園 人吉クラフトテープで毎年開催される動物フェスタの情報です。
   
   日程  平成28年 9月 22日(木) 祝日 秋分の日

   時間  正午~午後3時30分

   入場料 無料

   主催  熊本県獣医師会人吉球磨支部

   内容  動物慰霊祭  正午より

       子犬・子猫の里親探し
  
       動物とのふれあい(ポニー、その他)

       ご長寿犬・猫の表彰など


   駐車マナーを守り、楽しいひと時をお過ごしください。

       写真は我が家のふくちゃんです。
  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:41Comments(2)石野公園

2016年05月03日

がんばるの方言?

こんばんは、おおしまやスタッフ・Akoです。

今日から3日間、人吉クラフトパーク石野公園で旦那様(ガラス工房ゆうるり)のお手伝いをします。

行きの車の中で「そういえば今年初めてのお手伝いじゃない?」

と言われ、「そんなことはないよ、あ、でもクラフトパークでお手伝いするのは今年初めてかも。」

という会話があったのですが、クラフトパークに着いて早々、鍛冶屋さんから

「奥さん久しぶりねぇ、奥さんの来たけん雨の降っとじゃろ」

なんて冗談を言われている間にも風が強くなり、





スコールみたいな大雨も降りました。


神様、そんなに驚かれましたか、私のお手伝い。。。

大雨の中、そして地震の不安の中来てくださったお客様に心から感謝いたします。

クラフトパークにも「がんばろう熊本、九州」というのぼりがたっていました。

そういえばがんばろうの球磨弁ってなんでしょう?

「がまだす」は大人になってから使い始めたので、なんとなく違う気が。。。

「【きばる】かな?きばっていこうとか。」と私が言うと「そうだ、きばろうって言ってた!」と旦那様。

私は福岡、旦那様は大阪からのUターン組なので、球磨弁と他の地方の方言が混じってしまってて自信がありません。

それでも、「がんばろうの球磨弁はきばるに決定」と決着がついていたのですが。。。

先ほど入浴中に

「きばっていこうぜ、イェイ イェイ イェイ」

と歌って気づきました。

関ジャニエイトの「ずっこけ男道」の一節じゃないですか!

きばっていこうは関西弁!?

球磨弁でがんばろうって何でしたっけ?


上の写真はクラフトパークの多肉植物です。花盛りでございましたにっこり
  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:10Comments(3)石野公園

2016年04月29日

開園しました。人吉クラフトパーク 

ガラス工房ゆうるりです。

予定通り4月28日(木)に

人吉クラフトパークは再開しました。パチパチ

専門家による建物敷地の安全検査が行われ、開園に問題なしとのことです。

前日に打ち合わせがあり、いろいろとお客様の安全対策をとり決めました。

まだまだ大変な地域が多い中、被害の少なかった県南の人吉球磨は

明るさを取り戻す一端を担ってがんばります。

よろしくお願い致します。頼む



ゴールデンウィーク中の今、つつじがきれいに咲いてます。





  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:07Comments(9)石野公園

2016年04月20日

休園中です。人吉クラフトパーク

ガラス工房ゆうるりです。

石野公園人吉クラフトパークは4月20日現在休園中です。

大変ご迷惑をおかけいたします。

熊本地震により園内の建物敷地の点検が必要となり、

専門家の方々の検査が行われました。

これからお客様の安全を第一にいろいろ対策をたててまいります。

ゴールデンウィーク前には開園できればと思っています。




早く地震が沈静化しますように。頼む  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:23Comments(0)石野公園

2016年04月18日

オールドバイクミーティング人吉(2016)中止のお知らせ

ガラス工房ゆうるりです。

熊本地震で被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

4月24日(日)に開催予定の第9回オールドバイクミーティングIn人吉(2016)は

熊本地震の影響を鑑み、残念ながら中止になりました。




人吉球磨地方は被害が少なく開催を検討されてましたが、

道中県北県央を通過される方も多いこともあり中止を決定されました。

主催者の人吉メグロ会の方が来られその旨を残念そうに告げられました。

クラフトパーク自体はおおむね大丈夫です。

本日当工房のある鍛冶館の被害をチェックしましたが、ボールペンが一本落ちてただけでした。にっこり

良かったです。ご心配をおかけいたしました。


  


Posted by おおしまやスタッフ at 11:41Comments(0)石野公園

2016年04月16日

人吉クラフトパーク 臨時休園

ガラス工房ゆうるりです。

深夜の地震凄かったですね。

被害にあわれた皆様にお悔やみ申し上げます。一日も早く沈静化しますように。

私の家族は大丈夫でしたが、震源地に近い親戚は家屋に被害が出たみたいです。

4月16日(土)、17日(日)は石野公園人吉クラフトパークは臨時休園になりました。

建造物のチェック、安全確認等が終わり次第開園になります。

皆様に大変ご迷惑をおかけいたします。



  


Posted by おおしまやスタッフ at 10:41Comments(2)石野公園

2016年04月12日

鯉のぼり立て2016 人吉クラフトパーク

ガラス工房ゆうるりです。

本日4月12日(火)人吉クラフトパーク恒例の鯉のぼり立てがありました。

今年は20数名の申込みがあり、みんながんばりました。



スタッフ、職人ともに手際よく進めていきますが、

みんな1年歳を重ねているので年々大変です。困ったな

まだ、名旗が出来上がってない人もあるのでもう少し増える予定です。



鯉のぼり大小計2匹、名旗1枚セットで4月中旬から5月中旬まで1か月間泳がせます。

翌年も同様で終了後オーナー様にお渡しします。(計2シーズン)

これで16000円はお得ではないでしょうか!にっこり

今年は実験的にフルサイズの名旗も立てました。




詳しくは人吉クラフトパーク管理室にお問い合わせくださいませ。 TEL0966-22-6700
  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:24Comments(0)石野公園

2016年04月10日

第9回オールドバイクミーティングin人吉(2016)

ガラス工房ゆうるりです。

今年も人吉でオールドバイクミーティングが開催されます。


                                  写真は昨年のものです。

   第9回オールドバイクミーティングin人吉(2016)

   平成28年 4月24日(日)  午前9時から午後3時まで

   石野公園クラフトパーク横 運動広場です。

   例年、午後は皆さん早く抜けられるので、午前中がおすすめです。

   当日は天気が良いようににっこり
  


Posted by おおしまやスタッフ at 20:55Comments(0)石野公園

2016年03月29日

3.27大分から会長来訪 3.29桜オープンドライブ

ガラス工房ゆうるりです。

3月27日(日) 午後に大分のロードスター・オーナーズクラブの会長さんが

娘さんとクラフトパークに遊びに来られました。とても嬉しかったです。

毎年10月のロードスタージャンボリーでお世話になってます。

人吉の国宝青井阿蘇神社に行かれたそうです。

当工房では娘さんがサンドブラストのチョーカーを体験されました。

ちょうど他のお客様と重なり満足に応対できなくてすみませんでした。

帰りは219号線を宮崎方面に行かれ西都原経由されるとのこと。

また来てくださいね。お待ちしております。

3月29日、夫婦で水上村へ桜オープン弾丸ドライブに行きました。



満開にはもう少しです。




オープンでないと撮れない、下からの桜です。

とても良いドライブ日和でした。


  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:09Comments(0)石野公園

2016年02月13日

ウェルカムボード作成

ガラス工房ゆうるりです。

人吉クラフトパークの各工房に、ウェルカムボートを各々自作することになりました。

時間の余裕があるときに少しずつ作成しました。手元にある材料を工夫して使います。

枠は杉板を切断してライトグリーンに刷毛塗りしました。

ボード本体はステンドグラスにしました。

中に電球を仕込みます。



DIY感たっぷりになりました!(^^)!



出入り口にチェーンで吊るします。



追記

人吉球磨はひなまつり が始まりました。

例年通り、ぎんがむさんのおひな販売しています。





  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:09Comments(0)石野公園

2015年12月18日

人吉クラフトパーク 門松作成と紅葉2015

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

12月9日(水)に人吉クラフトパークの門松作りを行いました。

売店の職員のHさんの竹林が近くにあるので5,6人で竹取に行きました。

竹を分担して加工していきます。

のこびき、カンナがけ、番線で固定、胴巻きの竹短冊の巻き付け、

葉ボタン、松、南天、笹を飾りつけします。





紅葉もようやく色づきました。しかし今年はあっという間に落ちてしまいました。





12月10日ごろ  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:32Comments(0)石野公園

2015年12月13日

人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その2

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

クラフトパーク旅行2日目は、嬉野の窯を訪問します。陶芸の高場さんのお師匠さんにあたる方です。

ちょうど窯出し展をされている時期でした。


風ン谷 淳窯さんです。


見事な登り窯です。作品もキリッとした良いものでした。酒器もお酒が美味しくなりそうです。

その後、”日本3大稲荷”の祐徳稲荷に向かいます。




いろいろ改修中でした。今本殿までのエレベーター工事中です。

本殿お参りの後、奥の院に向かいます。かなり急斜面で体力がいります。アウチ

あと200m の標識からが長いです。



それから浜町の酒蔵街にお邪魔しました。予想以上の作り酒屋さんがあります。
雰囲気の良いところです。



私は運転手なので日本酒の試飲ができませんでした。うるうる

昼食は太良町の牡蠣小屋に行きます。


勇栄丸というところで、お腹いっぱい牡蠣、カニ飯、ハマグリ、えびをいただきました。ぬふりん

帰りにガタリンピックが行われる干潟をみました。あっという間に海がひいていきます。




その後道の駅等に寄りながらのんびり帰ります。
ちょっとハードでしたが、楽しい旅行でした。にっこり

  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:36Comments(0)石野公園

2015年12月11日

人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

11月25日(水)、26日(木)に1泊2日で佐賀県武雄・嬉野・太良に旅行です。

人吉クラフトパークの職員と職人で旅行は初めてになります。

朝7時にクラフトパークに集合し、10人はマイクロバス、4人は乗用車で出発します。

そのまま武雄市まで直行、陶芸・高場さんの門下長野さんの窯にお邪魔し、
その後武雄温泉楼門を見学しました。


楼門見学は保護のため、午前9時から10時の一時間なのですが、特別に10時から開けていただきました。

実は人吉球磨出身の写真家・豊永君が現在武雄市在住で、観光写真等の仕事をしており色々お世話していただきました。
豊永君ありがとうね。にっこり

この楼門の干支絵は東西南北を表すウサギ、鶏、馬、ねずみが天井四角に透かし彫りされてます。

ウチのうさぎ・ろくちゃんに似てますぬふりん

その後、現地で有名な黒髪山に向かい、乳待坊(ちまちぼう)展望所に着きます。ここで昼食ですが紅葉はまだでした。くすん



武雄の世界一の登り窯・飛龍窯、白い社の武雄神社と廻ります。結構ハードです。




武雄神社の奥、大楠の木です。


すごく清々しい空間です。

全国的に有名になった、TUTAYAが管理している武雄図書館です。凄い人出でした。



その後、嬉野温泉に移動して 元湯白珪に宿泊しました。
肌がつるつるになる、ややぬるめの良いお湯です。




  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:58Comments(0)石野公園

2015年10月31日

いしの公園まつり2015

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。

明日、11月1日に人吉クラフトパーク石野公園で「いしの公園まつり」が開催されます(^.^)


旦那様のガラス工房ゆうるりは工房を閉じてお祭りのスタッフとして走り回るそうですエヘッ
昔遊びコーナーなどに気のいいおっちゃんとしているかもしれません。

日ごろの感謝を込めて開かれるイベントです。

気楽にお立ち寄りくださいぬふりん  


Posted by おおしまやスタッフ at 16:56Comments(0)石野公園

2015年07月03日

オイルコンプレッサーの出番

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

ゴールデンウィーク中に長年使用していたコンプレッサーが故障しました。

エアコンプレッサーはガラス彫刻やレリーフ、文字入れ等をするサンドブラストに使用します。

あわててホームセンターで購入したのですが、能力的に弱かったのです。うるうる
私が使用していたのはオイルレスコンプレッサーで、メンテが簡単で軽量なので重宝していたのですが仕方ありません。

10年ほど前に知人から頂いたオイルコンプレッサーを軒下にカバーをかけて放置してたのですが・・・

復活します。!!




オイル汚れをブレーキクリーナー等で落とし、給油口と排出口を開けます。10年ぶりのオイル交換です。

写真は一回廃油後、注油して試験稼働後、フラッシング(洗浄)のため2回目に廃油しているところです。





オイルコンプレッサーのほうが音が静かです。連続使用にも向いているとのことです。

クラフトパークで使用するため安全のために防護ネットを作りました。




クラフトパークの友達に、 いい鳥かごできたやん! といわれました。


  


Posted by おおしまやスタッフ at 23:01Comments(2)石野公園

2015年05月18日

くまモンの新引き車

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

ゴールデンウィーク中にデビュー予定だったくまモンの引き車がやっと御披露目です。




数年前デビューしたくまモン引き車はかなり傷だらけです。うるうる

きじうま号も・・・




新しく2台やってきました。みなさん、先輩引き車ともども優しく遊んでくださいませ。



ツクシイバラもいま見頃です。





  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:23Comments(0)石野公園

2015年05月12日

クラフトパークのツクシイバラ2015

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

ゴールデンウィークも終わりクラフトパークも静かです。

今日は台風6号が心配されましたが、午前中雨風が少し強いぐらいで何事もなく良かったです。

園内のツクシイバラがいつのまにか咲き始めました。



もう少しすると九州随一のツクシイバラ自生地である
錦町の球磨川沿岸でもたくさん見れるでしょう。





今年は自生地に行ってみようかな。




クラフトパークのツクシイバラを見ていると、
ものすごく生命力の強い植物だなぁと思います。

昔は地元郡市の庭先によく植えていたそうです。  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:12Comments(0)石野公園

2015年04月27日

展望台のつつじ 2015初夏

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
昨日、旦那様のお手伝いで人吉クラフトパーク石野公園に行ってきました!(^^)!
行ってすぐにおにぎりを食べ、腹ごなしということで園内をお散歩しました。



展望台のつつじ、見事です!




こぼれんばかりのつつじのお散歩道♪






上の写真、よく見ると鳩が3羽飛んでますぬふりん

思ってた以上に暑かったので、鍛冶館に帰り着いた頃にはへとへとで、「もう うちに帰る」と言ったら「何しに来たの?」と言われてしまいました。
お手伝い 遠足です。

初夏の紫外線と気温の上昇は侮れないです。
保湿と日焼け止めは必須ですね(^^)  


Posted by おおしまやスタッフ at 15:17Comments(0)石野公園

2015年04月26日

2015 オールドバイクミーティング人吉開催されました。

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

2015年4月26日(日)クラフトパーク隣の運動広場で
第8回 オールドバイクミーティングin人吉が開催されました。

天気も良く気持ちの良い一日でした。



写真はカワサキやメグロです。人吉はメグロ系が多いそうです。

ガラスのお客様がいないうちに少し見学しようと広場に行きました。

陸王です。名前はきいたことはあっても実車ははじめてです。



じっくり見ようとしたら、携帯電話がなり体験のお客様とのこと・・・

約10分で呼び戻されました。鍛冶屋の奥さん、売店のスタッフにご迷惑をおかけしました。げんなり

午後からは嫁さんが暇つぶしがてらクラフトパークにきました。そして、

「赤い箱が走っている」・・・・・と

バルモビルというバイクだそうです。昭和35年製だそうです。



工房から動けずほとんど見ることができませんでした。うるうる








  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:29Comments(0)石野公園