2015年12月13日
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その2
こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。
クラフトパーク旅行2日目は、嬉野の窯を訪問します。陶芸の高場さんのお師匠さんにあたる方です。
ちょうど窯出し展をされている時期でした。
風ン谷 淳窯さんです。
見事な登り窯です。作品もキリッとした良いものでした。酒器もお酒が美味しくなりそうです。
その後、”日本3大稲荷”の祐徳稲荷に向かいます。

いろいろ改修中でした。今本殿までのエレベーター工事中です。
本殿お参りの後、奥の院に向かいます。かなり急斜面で体力がいります。
あと200m の標識からが長いです。
それから浜町の酒蔵街にお邪魔しました。予想以上の作り酒屋さんがあります。
雰囲気の良いところです。
私は運転手なので日本酒の試飲ができませんでした。
昼食は太良町の牡蠣小屋に行きます。

勇栄丸というところで、お腹いっぱい牡蠣、カニ飯、ハマグリ、えびをいただきました。
帰りにガタリンピックが行われる干潟をみました。あっという間に海がひいていきます。
その後道の駅等に寄りながらのんびり帰ります。
ちょっとハードでしたが、楽しい旅行でした。
クラフトパーク旅行2日目は、嬉野の窯を訪問します。陶芸の高場さんのお師匠さんにあたる方です。
ちょうど窯出し展をされている時期でした。
風ン谷 淳窯さんです。
見事な登り窯です。作品もキリッとした良いものでした。酒器もお酒が美味しくなりそうです。
その後、”日本3大稲荷”の祐徳稲荷に向かいます。
いろいろ改修中でした。今本殿までのエレベーター工事中です。
本殿お参りの後、奥の院に向かいます。かなり急斜面で体力がいります。

あと200m の標識からが長いです。
それから浜町の酒蔵街にお邪魔しました。予想以上の作り酒屋さんがあります。
雰囲気の良いところです。
私は運転手なので日本酒の試飲ができませんでした。

昼食は太良町の牡蠣小屋に行きます。
勇栄丸というところで、お腹いっぱい牡蠣、カニ飯、ハマグリ、えびをいただきました。

帰りにガタリンピックが行われる干潟をみました。あっという間に海がひいていきます。
その後道の駅等に寄りながらのんびり帰ります。
ちょっとハードでしたが、楽しい旅行でした。

Posted by おおしまやスタッフ at 21:36│Comments(0)
│石野公園