2015年12月11日

人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

11月25日(水)、26日(木)に1泊2日で佐賀県武雄・嬉野・太良に旅行です。

人吉クラフトパークの職員と職人で旅行は初めてになります。

朝7時にクラフトパークに集合し、10人はマイクロバス、4人は乗用車で出発します。

そのまま武雄市まで直行、陶芸・高場さんの門下長野さんの窯にお邪魔し、
その後武雄温泉楼門を見学しました。
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1


楼門見学は保護のため、午前9時から10時の一時間なのですが、特別に10時から開けていただきました。

実は人吉球磨出身の写真家・豊永君が現在武雄市在住で、観光写真等の仕事をしており色々お世話していただきました。
豊永君ありがとうね。にっこり

この楼門の干支絵は東西南北を表すウサギ、鶏、馬、ねずみが天井四角に透かし彫りされてます。
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1

ウチのうさぎ・ろくちゃんに似てますぬふりん

その後、現地で有名な黒髪山に向かい、乳待坊(ちまちぼう)展望所に着きます。ここで昼食ですが紅葉はまだでした。くすん
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1



武雄の世界一の登り窯・飛龍窯、白い社の武雄神社と廻ります。結構ハードです。
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1


人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1


武雄神社の奥、大楠の木です。
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1


すごく清々しい空間です。

全国的に有名になった、TUTAYAが管理している武雄図書館です。凄い人出でした。
人吉クラフトパーク研修旅行 佐賀その1



その後、嬉野温泉に移動して 元湯白珪に宿泊しました。
肌がつるつるになる、ややぬるめの良いお湯です。






同じカテゴリー(石野公園)の記事画像
人吉クラフトパーク こいのぼりたて2021
人吉クラフトパーク 八重桜
さくら吹雪 人吉クラフトパーク
こいのぼり 2019
人吉球磨はひなまつり(雪の中)2018
門松作り2017.12
同じカテゴリー(石野公園)の記事
 人吉クラフトパーク こいのぼりたて2021 (2021-04-06 09:15)
 人吉クラフトパーク 八重桜 (2021-04-05 16:21)
 さくら吹雪 人吉クラフトパーク (2021-03-23 10:56)
 こいのぼり 2019 (2019-04-14 20:01)
 人吉球磨はひなまつり(雪の中)2018 (2018-02-03 22:43)
 門松作り2017.12 (2017-12-12 22:37)

Posted by おおしまやスタッフ at 22:58│Comments(0)石野公園
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。