2014年09月30日

ロードスターのプチ補修 

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

愛車のユーノスロードスターの部品欠損の補修を少しずつやっています。

私の車も製造後22年経過したので、純正部品や社外品を取り混ぜて補修していきます。

フロントボンネットは当時としては珍しいアルミ製ですが、それを支えるボンネットバーのホルダーの爪が欠けてました。



交換します。純正部品代173円です。


ヒューズボックスのカバーには、本来ヒューズステッカー(黒地に白文字)が貼ってあるのですが、剥がれて無くなってました。


純正はステッカーのみは無いそうなので社外品を貼りました。
せっかくなので、赤地に白文字バージョンにしました。
部品代540円です。



ロードスターの良いところは純正が欠品していたら代用品があり、20年経った今でもロードスター専門店が新部品を企画製造しているところです。

少しはエンジンルームが良くなりました。





  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:22Comments(0)

2014年09月29日

初めて見たー!

こんにちは、おおしまやスタッフ肉球LOVE♡です。
朝夕めっきり過ごしやすくなりましたね♪
先日多良木町の保育園の行ったところ、
玄関の横に植えてあるパッションフルーツの花が咲いていましたびっくり


先生から「実もついてますよ」と教えて頂いて見たところ、
大きなパッションフルーツがた~くさんついてましたパチパチ


9月の10日過ぎぐらいから急に花が咲きだし、実がついて来たそうです。
おおしまやにも実はパッションフルーツを植えているのですが。。。
期待していいのでしょうか?


  


Posted by おおしまやスタッフ at 18:23Comments(0)日々のこと

2014年09月27日

大人の買い方

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
今日から、本屋さんで「夏目友人帳」の一番くじが発売されます。音符
ご存じ、夏目友人帳はここ人吉球磨を舞台に描かれています。
だからでしょうか?夏目友人帳の一番くじはあっというまに売り切れてしまうのです。ピッピ
私も夏目ファンです。一番くじの情報は定期的にネットで調べております。

待ちに待った発売日、大人ですから慌てて明屋書店さんにに走ることはありません。
27日発売開始だからといって、その日に発売されるとは限らないからです。
ちゃんと電話して、今日から発売されることを確認してから、急いで書店に向かいました。ダッシュ

既に先客がいらっしゃいます。
急いで良かった。
さて、いよいよ私の番です。
くどいようですが私も大人です、「何が当たっても2回しか引かない」と自分ルールを決めています。
1回目はD賞「巾着付きぬいぐるみ」が当たりました!(^^)!


でかした私!!
そ~っと袋から出して触ってみたら、肌触りの気持ちいいこと♪
2回目はE賞「こまものポーチ」です。


縁起が良いだるま柄を選びましたニヤリ
何が当たるかドキドキしましたが、大満足ですハート
さあ、がんばってお仕事するぞ~!!




  


Posted by おおしまやスタッフ at 15:25Comments(0)日々のこと

2014年09月26日

新型デミオを運転しました!

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

本日南九州マツダ人吉店に行って新型デミオに試乗しました。本当は土曜日のつもりでしたが、金曜日も試乗できるとのことで早速お邪魔しました。


第一印象は「格好いい!!」です。試乗車は1300cc ガソリンエンジン、6速オートマチックでとてもフィーリングが良かったです。シートも形良く乗り心地も想像以上に良く、車の剛性感がよくわかります。

人吉球磨で私が一般客では最初の試乗だったそうです。まだ、担当営業のMさんも試乗されてなかったみたいです。ニヤリ

インテリアも高級感があって格好良いです。チルト&テレスコピックというステアリング(ハンドル)が自分に合わせて上下・手前奥にセット出来ます。


この機能はコンパクトカーでは初だそうです。

アクセルペダルは床から出てる「オルガンペダル」です。


人間工学的に自然で踏みやすく、マツダのこだわりです。ポルシェと同じです。

10月には1500cc ディーゼルエンジン車が出ます。トルクが2500ccクラスに匹敵するそうなので楽しみです。6速ミッション車もあるのでものすごく乗ってみたい!! これでガソリン車が135万円から、ディーゼル車が178万から...すごい!



ちなみに今日の記事、奥さんから「ちんぷんかんぷん」と言われましたうるうる




  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:08Comments(0)

2014年09月25日

くまモンがやってきた! 動物フェスタ

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

今年の動物フェスタは例年以上に賑わいました(^.^)

獣医師さんや各関係者のみなさん達のがんばりもあり大盛会でした。

私もいろいろと見たかったのですが、仕事中なので鍛冶館を離れることがなかなかできません。うるうる

くまモンをはじめ、ゆるキャラが集まり舞台ではダンスが始まりとても楽しそうでした。






つつがなく終了してひと安心です。にっこり

クラフトパークも夏から秋にかわっていきます。

いつもいろいろとお世話になっている「キルト♡ハウス  ぎんがむ」さんのハロウィンの小物入れです。



  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:46Comments(0)石野公園

2014年09月23日

ロードスターがやって来た!その3

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

鹿児島のサザンアルシュからのもう一人の訪問者の【さこさん】のマツダロードスターNB6Cです。


【さこさん】は毎日通勤にNBを使用されているそうです。幌はクロス地(布系)のタン色に張り替えたらしくなかなか格好良いです。

今回は雨天気で幌は開けることができませんでしたが、相談役さんのNAもですが内装にもこだわりがあるので次にお会いするときも話題には事欠きませんぬふりん

【さこさん】も昨年軽井沢ミーティングに参加されたそうです。実走片道15時間くらいかかったそうで、帰りは大変だったそうです。びっくりいろいろそのときのことをお聞きしたいと思います。

今度はクラフトパークにに奥様ときていただけるみたいです。お待ちしています。

人吉のMさんのNA8Cは以前紹介しましたが、


彼のNAの内装です。
各部の金属パーツやマツダスピードのシフトノブが目を引きます。

10月12日の大分で開催される九州最大のロードスター・ミーティング 「ロードスター・ジャンボリー」ではこのメンバーも参加するので今から楽しみです。新型のNDも九州初公開なのでワクワクします。


  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:39Comments(2)

2014年09月22日

ロードスターがやって来た! その2

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

昨日鹿児島より来訪された「サザン・アルシュ」について

ロードスター・オーナーズ・クラブで1997年の12月に発足されました。鹿児島が本拠地で月に一度今回のようにツーリングやミーティングをされています。

代表・相談役さんのユーノス ロードスターNA8Cです。


以前紹介した人吉のMさんの車と同年の平成6年式のシリーズ1です。
20年乗られているそうで、既に走行距離は35万キロを越えたそうです。・・・すごい

岡山のティーポ・オーバーヒートミーティングでお隣になった大阪のMさんのNA6CEも現在オーバーホールなしで28万キロ越えだそうで、ロードスターの丈夫さはすばらしいですね。
ロードスター乗りの中で有名なTさんはエンジン3基目らしいですが、一台のNAで今年6月の時点で88万5千キロ越えたそうです・・・上には上がありますね。

相談役さんは5月に開催される日本最大のロードスターミーティング「軽井沢ミーティング」に2度参加されたそうです。


ちなみに25周年記念の今年は参加者数は2027名、ロードスター数1283台(NA-636台、NB-362台、NC-285台)だったそうです。いつか絶対行きたいです。片道1200キロは越えるみたいですが・・・




  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:29Comments(0)

2014年09月21日

ロードスターがやって来た!

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

今日クラフトパークに、鹿児島のロードスタークラブ 「サザン アルシュ」のメンバー2人が急きょ来訪されました。

以前から連絡をとっていたのですが、ようやくお会いすることができました。

次はこちらから訪れ、他のメンバーさんともお会いできればと考えています。

人吉のロードスター仲間のMさんに連絡を取り、4人4台で昼食を交えいろいろと懇談でき、とっても楽しい時間でした。


せっかくなので、サンドブラスト・グラス体験をしていただきました。


みなさん手書きでロードスターに関するロゴとか文字をいれて楽しまれたみたいです。


次回はアルシュのお二人のロードスターを紹介したいです。

  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:57Comments(0)ガラス

2014年09月19日

相良三十三観音めぐり

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

お知らせが遅くなりましたが9月21日に [第3回相良三十三観音めぐり健康ウオーク]が開催されます。


秋の一斉開帳が9月20日から26日まで行われ、それに伴い人吉球磨広域行政組合の企画で行われます。

6km、12km、17kmの3コースあり、それぞれ決められた札所や観光名所をまわります。

会場は 人吉ふるさと歴史の広場です。(7:30受付開始  参加費 当日受付1000円)

事前申し込みは既に終了してますが、なんとすでに500名を越えたみたいです。当日受け付けも会場であるみたいです。

今回ゆうるりもいっちょかみさせていただきました。エヘッ


お試しでガラスストラップを少しだけ作成しました。

次回はもっと作成できたらなあと思います。

ちなみに、妻が「いっちょかみは標準語」と言ってましたが、意味わかりましたでしょうか?  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:06Comments(0)ガラス

2014年09月18日

クレ・ド・ポーボーテの集中ケアマスク

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
9月に入り人吉球磨も朝晩が涼しくなりました。例年より早く、もう秋の気配です。イチョウ
食欲の秋、芸術の秋、そして花粉症の秋。。。
秋はお肌の調子も揺れがちです。

ということで、昨夜【クレ・ド・ポー ボーテの集中ケアマスク コンサントレイリュミナトゥール】を試してみましたチョキ



このマスクはローション、エサンス、マスクが1セットで、いつものお手入れに置き換えて使用します。
つまりいつもの化粧水、乳液、美容液、クリームをつけなくていいのです。

まずコットンでローション(除去化粧水)を肌になじませます。
見た目よりたっ~ぷりと入っててちょっとこぼしてしまいました。ピッピもったいないうるうる不要なものを除去する化粧水ですが、イメージと違いとっても優しいつけ心地です。

次はエサンス(美容液)を手でなじませます。
固めの美容液でぐんぐん肌に入っていって、これまた気持ち良かったです。

さて、メインのマスクですが、冷たくてぷるんとしてて、待ってました~~!!って感じの心地よさです。
ほてりがシューッっとしずめられ、マスクのぷるぷるの感触が何とも言えず癒されました。
気持よかったあラブ



この顔、寝ていた看板犬の福ちゃんが飛び起きて吠えました。

  


Posted by おおしまやスタッフ at 13:57Comments(0)化粧品

2014年09月16日

キューブ率高し (人吉球磨の鍛冶屋さん)

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

人吉クラフトパークで仕事をしていてふと気づいたのですが、鍛冶屋さんの愛車はキューブ率が高いです。



人吉球磨は県下で一番現役の鍛冶屋さんの数が多く、現在クラフトパークは二つの鍛冶屋さんが一週間交代で担当されてます。




どちらの鍛冶屋さんもキューブに乗られてます。
もうひとり知り合いの鍛冶屋さんもキューブを愛用されてます。

鍛冶屋さんは県内のイベント等で高速道路を使用することも多く、道具や商品を箱状のケースに収納して車に積まれるので、キューブがマッチしてるのかもしれません。



今回は荷物が少ないので後部シートは立てたままです。
  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:28Comments(0)

2014年09月15日

動物フェスタ ’14

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

年に一度の「動物フェスタ」が開催されます。以下、人吉新聞より抜粋



           日程     

     日時    9月23日(火) 秋分の日   正午~ 午後3時

     ところ    人吉市石野公園 クラフトパーク

     内容    長寿犬.猫表彰、病気のパネル展示、動物の絵画展示、犬.猫のオーナー探し、
            ポニーとのふれあいなど

            入場無料です。  雨天決行

     主催    人吉球磨獣医師会


     毎年獣医師さんや、人吉球磨の各役所、関係者の方々が一生懸命がんばって開催されています。

     ご興味のある方は是非お越しくださいませ。

     くまモンもやってくるそうです。エヘッ


            お願い  

  毎年、犬猫を直接持ち込まれる人がいますが、獣医師さん達が事前に検査登録されている動物しか [オーナー探し] に参加できません。決してクラフトパークに捨てないでください。 うるうる


     お問い合わせ先   東動物病院   0966-38-4666

  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:03Comments(0)石野公園

2014年09月11日

新型コペン ローブ試乗しました。

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

本日熊本ダイハツ販売株式会社人吉店でコペンの試乗に行ってきました。




友達のとむくんと近くのショッピングモールで待ち合わせして、コペンの写真撮影の後

二人で乗り込みました。久しぶりに天気が良く、おっさん二人でももちろんオープンです。

CVT車でしたが、出だしも良く快適です。噂通りボデー強度は良いみたいです。

運転しててマフラーの音がとても気に入りました。マフラーの形も格好良い。



新しい技術てんこ盛りでリトラクタブルハードトップの開閉や、樹脂パーツの着せ替えボデーパーツとかびっくり

私からすると隔世の感がありすぎです。文字通り私のロードスターとは20年以上の開きはありますが・・・

来年は着せ替えパーツの丸目も出るみたいなので楽しみです。

応対していただいたダイハツのTさん、ありがとうございました。



         トランクに収納されたルーフです。  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:46Comments(0)

2014年09月09日

ミニカ トッポ とっぱ15万キロ

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。愛車のトッポが走行距離15万キロ超えました。



初年度登録が平成9年、 型式がH-32Aで4速ミッション車です。

2008年熊本市の三菱ディーラーの友達から7万キロちょっとのときに譲り受けました。

年式相応に小さな故障はありましたが、基本丈夫です。エンジンも元気で問題ありません。

燃費も満タン計測法でリッター19キロから20キロ位走ります。

地元でもH3#型はまだまだ見かけるので結構丈夫な車なのでしょう。

地元は狭い道も多いので、ちょい乗りにはとても便利で楽しい愛車です。






  


Posted by おおしまやスタッフ at 23:05Comments(0)

2014年09月08日

ロードスター仲間

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。週末クラフトパークに地元人吉のロードスター仲間のМさんが来訪されました。

МさんのロードスターはユーノスロードスターNA8C,1800cc,シリーズ1です。平成6年式で今年20歳です。


ハードトップ付でフロント下のBリップとパナスポーツのアルミホイールを自家塗装で白にされました。





ちなみに私のロードスターはNA6CE,1600cc,平成4年式今年22歳です。

10月12日に大分で開催されるロードスタージャンボリーに一緒に参加します。

当日は新型ロードスターNDが九州初公開されます。とても楽しみです。

  


Posted by おおしまやスタッフ at 22:34Comments(0)

2014年09月06日

黒いトンボ

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
今朝、お店の前を掃除していたらひらひら~と黒いものが飛んできました。


なんとトンボですびっくり
トンボは向かい風を利用して飛ぶので、勝ち虫とも言われ、縁起物として武将たちにも人気だったそうです。
そう思ってみると「黒田官兵衛」っぽい?
「こりゃぁ、朝から縁起がいいわ~」です♪
  


Posted by おおしまやスタッフ at 12:14Comments(0)日々のこと