2014年11月28日

実家の皇帝ダリヤ

こんにちは、おおしまやスタッフ・福の母です。
今年も実家の皇帝ダリヤが咲きました。





1年に1回の楽しみです。

娘は皇帝ダリヤを知りませんでした。
多良木町にはこの季節、いっぱい咲いているのに。。。(・・?
この皇帝ダリヤ、とても背が高いので気付かないのかもしれません。
娘よ、下ばかり見らず、上を向いて歩きなさいエヘッ
知り合いのお家には100本以上咲いているそうです。
見ごたえあるでしょうね(^^)
  


Posted by おおしまやスタッフ at 13:40Comments(2)

2014年11月23日

新型デミオ・ディーゼルに試乗しました。

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。



遅ればせながら南九州マツダ人吉店に行き新型デミオ・ディーゼルを運転しました。

ディーゼル独特のエンジン音も静かで僕は全く気になりませんでした。走行するとトルクの力強さがすごいです。

ガソリン車も良かったですが常用するならディーゼルが気持ち良いと思いました。


ステアリング(ハンドル)の感触も高級感があり、シートもかなり僕にフィットしました。


前回ガソリン車のときより長めに試乗しましたが、ものすごく楽しめました。


マツダデミオ ディーゼル抜群に良いです。欲しくなりました。メロメロ  


Posted by おおしまやスタッフ at 21:08Comments(0)

2014年11月22日

第2回たらぎ農林商工祭

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
今日と明日、多良木駅のすぐ近くの【多良木町多目的総合グラウンド】でたらぎ農林商工祭が開催されます!(^^)!


がしかし、今日はお仕事でいけませんでした(-.-)
歩いて行ける場所なのに。。。
広告には、22日土曜日のみ、12時半から「プレカット端材の無償プレゼント」と載ってました。
行きたかったあぁぁぁうるうる
明日は行けるかな?  


Posted by おおしまやスタッフ at 17:10Comments(0)

2014年11月19日

子供用です(#^^#)

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
多良木町役場のすぐ近くの中央図書館で絵本を借りてきました。






エジプト、モスクワ、ニューヨークなど世界の人気観光地が描いてあって、その絵の中から10匹のミーアキャットを探しましょうというもの。
寝る前にやり始めたら、全部見つけるまで寝れないし、見つけたら次のページに挑戦しちゃうし、眠くて苦しいのに本を閉じれない!
その夜は気絶するように寝ました(^^)
巻末に答えがありますが、答えのところに「もっとみつけて!」とそれぞれの絵に10個ずつお題があります。
これがまた難しい!
モスクワのお題「蝶ネクタイをした男の人」と「スキーのゴーグルをつけた男の人」を見つけられなくて、お店に持って行って助けを求めましたピッピ
結果、たまたま来てたお友達のMやんは夢中になってピアスのキャッチを落とすし(Mやん見つけたよ~。保管してるからね)
スタッフのくるくるほっぺさんは、ものすごくはまって帰る時間が遅くなるしで、いろんな人を巻き込んでしまいましたひょえー
旦那様は「みんなとりつかれる!恐るべきアクマの書だ」と言ってます。

姪っ子に贈るために、この本とは違いますが、似た本を本屋さんで買ってきました。
母が「その本贈ると?Yちゃんはまだ子供よ。」と。
お母さん、大人が振り回されたけど、この絵本は子供用です。
弟よ、もうすぐ届くからね♪親子でお楽しみくださいニヤリ

追記
大人の方には、見つけたミーアキャットを見失わないための「付箋」と拡大鏡の準備をおススメしますエヘッ


  


Posted by おおしまやスタッフ at 16:34Comments(0)日々のこと

2014年11月17日

牧さんのピアノ演奏会

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
多良木町が誇るピアニスト【牧 光輝】さんのクリスマス演奏会が今年も開催されます!(^^)!



日時:2014年12月13日 土曜日  17時30分会場 18時00分開演
場所:たらぎ交流館 石倉
入場券:1ドリンク付き 前売り¥2,000-  当日¥2,500-

石倉で、和気あいあいとした雰囲気で、素晴らしいピアノの演奏を聴けます。
毎年のように行ってますが、帰りはほろ酔い気分で冬の星座を見上げながら歩いて。。。星
そういうのも楽しみのひとつですにっこり


  


Posted by おおしまやスタッフ at 16:35Comments(0)日々のこと

2014年11月15日

多良木町から縄文最古の岩偶?

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
今週の水曜日に多良木町が新聞に載りましたびっくり
多良木町黒肥地にある「追の原遺跡(おいのはらいせき)」から出土した石が、約8千年前に作られたとみられる「人の形をした石製品」であることが分かったそうです。






この石、縄文時代の岩偶(がんぐう)の可能性もあるそうです。
岩偶とは人型の祭祀品です。
新聞の写真は一円玉と比べてますけど小さい!
よくぞ発掘されました!
この石製品は多良木町黒肥地にある町の埋蔵文化センター「古代の風 黒の蔵」で展示されているそうです。
黒の蔵は最近できた施設で、黒肥地小学校のすぐ近くにあります。
実はガラス工房ゆうるりの工房も近くですエヘッ
昔のいしぐら「石を積んでできた蔵」を利用した建物です。
多良木駅のすぐ近くにも昔の石蔵を利用した施設「多良木町交流館石倉」があります。
(ちなみに多良木町交流館石倉のステンドグラスはガラス工房ゆうるりが手掛けました)

多良木町では他にも、丸い巨石、「悠久石」が見つかってます。石つながりで(#^^#)

学生時代に一般教養でとった宗教学の先生が、「宗教学や民俗学を志すものなら必ず人吉球磨地方にいきなさい」と言われました。
授業内容や先生の名前は忘れてしまったのに、この言葉だけは覚えてるんですよね。
郷土愛でしょうか?

  


Posted by おおしまやスタッフ at 12:16Comments(0)日々のこと

2014年11月11日

西日本オールドカーフェスティバルその2

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。

写真はコスモスポーツです。




西日本オールドカーミーティングで一番興味をそそったのが白のフェアレディSR311でした。


ものすごく綺麗でエンジンルームもピカピカでレストアがすごいです。熊本のオーナーさんでお話したかったのですがタイミングが合わず会えませんでした。残念!




ホンダバモスとオーナーらしき月光仮面さん。声はかけれませんでした。




ホンダN360はやっぱり可愛いです。

この日は鹿児島のロードスタークラブの仲間と会場で待ち合わせしました。
無事相談役さん・さこさんと会い昼食がてら阿久根、長島方面にツーリングです。
一件目が満席で長嶋まであしをのばしたのですが、わたしが用事があり途中離脱です。すみませんでした。
でも楽しい一日でした。  


Posted by おおしまやスタッフ at 23:33Comments(2)

2014年11月07日

西日本オールドカーフェスティバル

こんばんは、ガラス工房ゆうるりです。
11月3日(月祝)に鹿児島県出水市野田で開催された「西日本オールドカーフェスティバル」に遊びに行ってきました。

予想よりお客さんや参加者が多く盛り上がってました。天気も良く暑いくらいでした。

トヨタS800はじっくり見たのは初めてかもしれません。

旧車も好きでこの手の専門雑誌も見てますが、某OT誌に載っていた熊本宇城市のMさんも参加されてました。

ダイハツ3輪にミゼットを積載して目立ってました。親ガメ子ガメです。

やはりマツダです。コスモスポーツもじっくり見たのは初めてかも。




楽しい一日です。

  


Posted by おおしまやスタッフ at 23:21Comments(4)

2014年11月04日

見たことある鳥

こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
先日髪を切りました。
【パフュームののっち風】と悦にいってたのですが、
朝起きて鏡をみたら、
そこには【作曲家・舞台音楽家の宮川彬良風】のすっぴん顔が。。。ひょえー
いや、宮川彬良さんも素晴らしい方で尊敬してるのですが、のっちと思ってたので衝撃がですね。
いやいや、えっと・・・
確かめてみたい方は是非おおしまやにご来店ください(#^^#)

おおしまやの周りには雀、カラス、鳩のほかにヒヨ、モズ、時にはムクドリ、そして私の大好きな白鷺などが生息してます。
野鳥に詳しいわけではないけれど、家族みんな鳥さんが好きです。
この間、ご近所の屋根にとまった鳥が「見たことあるけどなんて鳥だっけ?」と話題になりました。


遠すぎてよく見えないのですが。。。


ヒヨでしょうか?
  


Posted by おおしまやスタッフ at 13:46Comments(0)日々のこと