2017年11月06日
久米熊野座神社にて球磨神楽鑑賞
こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
毎年11月5日に多良木町久米の熊野座神社にてお祭りがあります。
その前夜に宮司さんたちの踊りがみれるよ と聞いたので、スタッフのSさんと友人のG子ちゃんと行ってきました!(^^)!
軽い気持ちでいったのですが、境内に通され、まるで来賓のように用意された椅子に座り、場違い感にドキドキです。
最初に祝詞があげられました。
大祓詞(おおはらえのことば)に速川神社の4神も登場して、9月にお参りしてきたばかりなので嬉しくなりました。
大きな榊でお祓いしてもらいました。
「踊り」とは球磨神楽のことでした。50ぐらい曲目があるらしいですが、現存しているのは17曲のみ。今回は7曲披露されました。
ちなみに神楽は「番」で数えるみたいで、「7番行われます」と聞いた時7つ踊られるのか7番目の踊りを踊られるのかわかりませんでした。7つ踊られました。

途中、神様にお酒を奉納したのを再びいただいて、それをもって踊るという神楽が披露され、そのお神酒が配られました。
運転手ではないので祝福されたお酒をぐっと一口で飲みました。
「そら生(き)ばい!」と言われたけど間に合いません。
ここは球磨焼酎の里多良木町です。お神酒も焼酎ですよね。想像しておくべきでした。
最後は奉納されたお餅をもって踊られ、餅投げで終了です。
2個入りのお餅10個を拾って帰りました。
7時に始まり9時ごろ終わりました。夢見心地な時間を十分堪能しました。
【球磨神楽】、ありがたくて面白いです。
毎年11月5日に多良木町久米の熊野座神社にてお祭りがあります。
その前夜に宮司さんたちの踊りがみれるよ と聞いたので、スタッフのSさんと友人のG子ちゃんと行ってきました!(^^)!

軽い気持ちでいったのですが、境内に通され、まるで来賓のように用意された椅子に座り、場違い感にドキドキです。
最初に祝詞があげられました。
大祓詞(おおはらえのことば)に速川神社の4神も登場して、9月にお参りしてきたばかりなので嬉しくなりました。
大きな榊でお祓いしてもらいました。
「踊り」とは球磨神楽のことでした。50ぐらい曲目があるらしいですが、現存しているのは17曲のみ。今回は7曲披露されました。
ちなみに神楽は「番」で数えるみたいで、「7番行われます」と聞いた時7つ踊られるのか7番目の踊りを踊られるのかわかりませんでした。7つ踊られました。
途中、神様にお酒を奉納したのを再びいただいて、それをもって踊るという神楽が披露され、そのお神酒が配られました。
運転手ではないので祝福されたお酒をぐっと一口で飲みました。
「そら生(き)ばい!」と言われたけど間に合いません。
ここは球磨焼酎の里多良木町です。お神酒も焼酎ですよね。想像しておくべきでした。
最後は奉納されたお餅をもって踊られ、餅投げで終了です。
2個入りのお餅10個を拾って帰りました。
7時に始まり9時ごろ終わりました。夢見心地な時間を十分堪能しました。
【球磨神楽】、ありがたくて面白いです。
南九州ロードスターミーティング2023 申込要項
南九州ロードスターミーティング2021(11・14) 中止のお知らせ
お花見お散歩 多良木町令和3年3月15日
虹 2021.2.13
水害現場 観音様泥棒 人吉市大柿地区
多良木町 水害ボランティア
南九州ロードスターミーティング2021(11・14) 中止のお知らせ
お花見お散歩 多良木町令和3年3月15日
虹 2021.2.13
水害現場 観音様泥棒 人吉市大柿地区
多良木町 水害ボランティア
Posted by おおしまやスタッフ at 11:30│Comments(0)
│日々のこと