2016年07月30日
飲む点滴と点滴マスク
こんにちは、おおしまやスタッフ・Akoです。
実は今、甘酒づくりにはまっています。
きっかけは松の泉さんで買ったブルーベリー味の甘酒です。
その時に「甘酒は夏の季語で、昔は夏バテに効くから夏に飲まれていたんですよ。」と教えてもらいました。
夏の季語なんだ、と思いながら飲む甘酒のおいしいこと。
テレビでも甘酒は飲む点滴と言われるほど疲れがとれるし美肌に良いと言ってました。
朝晩、ほんのちょこっと飲むのがいいのだそうです。
それでは自分でも作ってみましょうと作ってみたら奥が深いしめっちゃ楽しいのです
酒粕から作る甘酒、米麹とおかゆで作る甘酒、おかゆも玄米、もち米、白米で味が違うし、そもそも米麹にも微妙な違いがあるらしいです。
出来た甘酒を朝、ぐい飲み一杯飲む時間が一番好きです。ほ~っと一息つけて、さわやかに目が覚めます。
1週間ほどで飲み切るので、甘酒づくりは1週間に1度です。ネットや本を読んだり人に教えてもらったりして、自分好みの甘酒を完成させようと研究しています。
飲む点滴が甘酒なら、お肌が喜ぶ点滴マスクがこちら
資生堂ベネフィーク マスク パワーリペアです。
シート状のクリームマスクで6枚入りです。
注目すべきは、ローションマスクではなく、ハリとうるおいを届けるクリームのマスクということです。
だから使う順番はお手入れの最後、普段お使いのクリームのかわりに。
とろっとしていて気持ちいいですよ~♪
疲れたなあ、忙しかったなぁという日の夜に、夏は冷やして、冬は温めてどうぞ。
実は今、甘酒づくりにはまっています。
きっかけは松の泉さんで買ったブルーベリー味の甘酒です。
その時に「甘酒は夏の季語で、昔は夏バテに効くから夏に飲まれていたんですよ。」と教えてもらいました。
夏の季語なんだ、と思いながら飲む甘酒のおいしいこと。
テレビでも甘酒は飲む点滴と言われるほど疲れがとれるし美肌に良いと言ってました。
朝晩、ほんのちょこっと飲むのがいいのだそうです。
それでは自分でも作ってみましょうと作ってみたら奥が深いしめっちゃ楽しいのです

酒粕から作る甘酒、米麹とおかゆで作る甘酒、おかゆも玄米、もち米、白米で味が違うし、そもそも米麹にも微妙な違いがあるらしいです。
出来た甘酒を朝、ぐい飲み一杯飲む時間が一番好きです。ほ~っと一息つけて、さわやかに目が覚めます。
1週間ほどで飲み切るので、甘酒づくりは1週間に1度です。ネットや本を読んだり人に教えてもらったりして、自分好みの甘酒を完成させようと研究しています。
飲む点滴が甘酒なら、お肌が喜ぶ点滴マスクがこちら
資生堂ベネフィーク マスク パワーリペアです。
シート状のクリームマスクで6枚入りです。
注目すべきは、ローションマスクではなく、ハリとうるおいを届けるクリームのマスクということです。
だから使う順番はお手入れの最後、普段お使いのクリームのかわりに。
とろっとしていて気持ちいいですよ~♪
疲れたなあ、忙しかったなぁという日の夜に、夏は冷やして、冬は温めてどうぞ。
Posted by おおしまやスタッフ at 11:25│Comments(0)
│化粧品